Pycon mini Sapporo 2019(2019/05/11, 札幌産業振興センター)~MicroPythonが動作する「Degu」開発の裏話をご紹介

水, 04/24/2019 - 09:55

本イベントは終了いたしました。


Pythonの魅力を伝えたい!という思いで4年ぶりに開催される若手エンジニア向けイベント「Pycon mini Sapporo 2019」が、2019年5月11日に札幌で開催されます。

MicroPythonで作れるIoTセンサー「Degu(デグー)」の開発に従事するエンジニアも参加、Degu開発の裏側をご紹介する講演を行います。 また、17:15~のセッションでは、弊社代表取締役 實吉智裕からDeguの全体像に関するご紹介も予定しております。
ぜひご参加ください。

クラスメソッド株式会社が「AWS IoT 開発支援」サービスにDeguを採用

火, 04/09/2019 - 13:02

AWS Partner Networkの最上位コンサルティングパートナーであるクラスメソッド株式会社が、同社が提供するIoTサービスの構築支援「AWS IoT 開発支援」のメニューとして、IoTセンサー技術「Degu」を採用した開発を開始します。

クラスメソッド社の「AWS IoT開発支援」は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のIoT向けフルマネージドサービス「AWS IoT」のサービス群を使用したクラウドシステムの構築を支援するサービスです。「AWS IoT DeviceManagement」や「AWS IoTDevice Defender」「AWS IoT Analytics」などのAWS IoTの各サービス、その他「AWS Lambda」「Amazon S3」「Amazon DynamoDB」「Amazon SNS」「Amazon Kinesis」などのAWSのサービス群とセンシングデータを連携させ、お客様の要望に応じてコンセプト立案から試作・検証、実装・テストなどを実施します。

オープンソースのIoTセンサー技術「Degu」量産設計サービスを5月8日より受付開始

火, 04/09/2019 - 13:01

オープンソースのIoTセンサー技術「Degu(デグー)」をベースとした試作したIoTセンサーをフィールド用途向けに再設計・量産できる「Degu量産設計サービス」が、いよいよ2019年5月8日に受付開始となります。
Degu量産設計サービスを利用すると、DeguスターターキットでPoCを実施した内容をそのまま量産化までつなげられるので、モノづくり経験があまりない方でも、量産製造まで簡単・スピーディに実現することができます。

「Degu量産設計サービス」とは?~主な特徴~

マッチ箱程度の小型サイズに再設計することも可能

Degu量産設計サービスは、お客様がDeguスターターキットなどで試作したDeguセンサーを、ご要望に応じてSeeed株式会社が再設計し、製造・キッティングまで対応するものです。ご依頼の受付はコアスタッフ株式会社が窓口となって行います。
Degu量産設計サービスでは、あらかじめ用意されている複数種類の筐体の中から製品化時に使うものを選択することができます。マッチ箱やライター程度の小型サイズも展開されているので、試作時にGroveモジュールの中から選択したセンサーやアクチュエータをそのまま利用しながら、小型化・シングルボード化することが可能です。

NTTコミュニケーションズ株式会社「Things Partnerプログラム」に参加

水, 03/27/2019 - 13:22

アットマークテクノは、NTTコミュニケーションズ株式会社が2019年4月1日に開始するパートナーとの共創プログラム「Things PartnerTMプログラム」に参加します。

「Things Cloud®」は、エンド・ツー・エンドで企業のIoT導入を実現する「IoT Platform」サービスのラインアップとしてNTTコミュニケーションズ株式会社が提供するプラットフォームサービスです。
アットマークテクノ製のIoTゲートウェイ「Armadillo-IoTゲートウェイG3」は、「Things Cloud®」の対応ゲートウェイとして選定されています。

「Things PartnerTMプログラム」の詳細については、以下のページをご覧ください。

NTTコミュニケーションズ株式会社ニュースリリース(2019年3月27日発表)

IoTシステムをDIY感覚で設計、AWSと連携―6社共同オープンソースプロジェクト「Degu」発足

金, 03/15/2019 - 11:00

アットマークテクノ

2019年3月15日

株式会社アットマークテクノ
NXPジャパン株式会社
コアスタッフ株式会社
Seeed株式会社
太陽誘電株式会社
ノルディック・セミコンダクター株式会社

[イベントレポート掲載] IoT/M2M展春(Japan IT Week春2019 前期, 2019/04-10-12, 東京ビッグサイト)~アットマークテクノブース出展決定

金, 03/01/2019 - 16:43

本イベントは終了いたしました。


アットマークテクノは、2019年4月10日(水)~12日(金)まで東京ビッグサイト西棟で開催される「IoT/M2M展春」(Japan IT Week春・前期)に出展します。
ぜひご来場ください。

展示内容

新発売!Pythonで作れるIoTセンサー「Degu」

Degu(デグー)は、メッシュネットワーク対応のIoTシステムをDIY感覚で設計できる新しいプラットフォームです。センサーパーツを選べるキットとオープンソース公開された設計・開発情報を元にIoTセンサーをDIY感覚で実現し、Python系言語で処理したセンシングデータをIP通信で簡単にクラウドに連携することができます。

今回の展示会では、DeguセンサーとGroveモジュールを組み合わせたセンサーデモを多数展示予定。照度や気圧センサーを使いデータを収集、Deguゲートウェイを経由してモニターに出力し「見える化」するところまでをご紹介します。

IoT World Conference 名古屋(2019/02/21, JPタワー名古屋)~コアスタッフブースでArmadillo-IoTをご紹介

火, 02/12/2019 - 16:21

本イベントは終了いたしました。


2019年2月21日(木)にJPタワー 名古屋ホール&カンファレンス(KITTE 3F)で開催される「IoT World Conference 名古屋」において、コアスタッフ株式会社が展示コーナーに出展、Armadillo-IoTゲートウェイG3/G3Lなどをご紹介する予定です。
ぜひご来場ください。

コアスタッフ株式会社ブース

・ブースNo. 10
Armadilloブランドの他、30社以上の製品を取り扱うエレクトロニクス商社です。
半導体・電子部品・モジュール製品などを取り扱う通販サイト「ザイコストア」では、 ワールドワイドの商社の600万点を超える即納在庫情報をザイコストアでご覧いただけます。

第1回ものづくりAI/IoT展(日本ものづくりワールド内, 2019/2/6~2/8, 東京ビッグサイト)~コネクシオブースでArmadillo-IoTを紹介

金, 02/01/2019 - 10:52

本イベントは終了いたしました。


2019年2月6日(水)~8日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「日本ものづくりワールド」内で開催されるIoT向けの新しい展示会 「第1回ものづくりAI/IoT展」にて、コネクシオ株式会社がArmadillo-IoTシリーズをご紹介します。
ぜひご来場ください。

コネクシオ ブース

・小間番号:西6-2
・展示内容:
Armadillo-IoTゲートウェイG3Lの他、Smart Reday IoT ソリューションテンプレートなど、 製造現場をIoTで「見える化」、迅速導入できるソリューションをご紹介します。
展示概要(主催者Webサイト)

総合技術展 ET・IoT Technology NAGOYA 2019(2019/2/6~2/7, 名古屋・吹上ホール)~TDKブースにArmadillloシリーズが展示されます

金, 01/25/2019 - 13:44

本イベントは終了いたしました。


2019年2月6日(水)~2月7日(木)まで名古屋・吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)で開催される「総合技術展 ET・IoT Technology NAGOYA 2019」において、TDK株式会社の出展ブースにArmadilloシリーズが展示されます。産業向け品質のSDカードと組み込みボードを同時にご覧いただけますので、ぜひこの機会にご来場ください。

TDK出展ブース

・小間番号:K1
Armadillo-840とTDK製SDカードを組み合わせた映像出力デモを展示予定です。その他、TDK製SDカードで動作確認済みのArmadillo-IoTゲートウェイ G3やArmadillo-640なども展示されます。